はじめに
こんぬづは、アニメ『シュタインズゲート・ゼロ』では、劇場版のアンサー的な作りとなった8話で涙腺崩壊した田中です。
さて、一昨年、昨年に引き続き今年もiOSエンジニアのための国内カンファレンスである、iOSDC登壇させていただくことになったので、トークの宣伝をします。 これが世界の選択か...。
iOSDCってなに?って方は↓をご覧ください。
トーク概要
これよりオペレーションスクルドの概要を説明する。
長く続くアプリ開発において、複数のアーキテクチャが積層のように負債となってしまうことは、割と多くの現場で起きているのではないでしょうか。 より良い開発をしていくためには負債の返済という、痛みを伴う対応を迫られるときがいつかきます。 このトークでは自分が直近で直面した負債の返済について話をします。 どう返済していったのか、チームとどうやって足並みをそろえたのか、様々な反省をお伝えします。
設計時空のリファクタリング〜複数アーキテクチャを抱えたアプリのリファクタリング事例〜 by ダンボー田中 | プロポーザル | iOSDC Japan 2018 - fortee.jp
最近関わりのあるプロジェクトでのリファクタリングの話をします。 このプロジェクト以前でも、時間の経過とともに部分的にアーキテクチャが書き換えられたものであったり、入り乱れたものをいくつか目にしてきました。 古い地層のコードは、負債となることがままあります。これを改善するためにどんなことを実践しているか喋ります。
またアーキテクチャに限らず、負債となるコードにはさまざまなパターンが存在します。
それぞれにどう対応したのか、ありがちなパターンに絞って紹介しようと思います。 staticおじさんを許すな。
このトークがみなさんのより良き開発ライフにつながればと思います。エル・プサイ・コングルゥ。