気分が落ち込みがちなことが続いたので心療内科に行きはじめてみた

この記事はなに?

  • 治療を開始したので経緯とかまとめてみたくなったやつ
  • 気持ちの整理として文章に起こしたくなったやつ
  • 近い境遇の人の参考になったり、改善に向けて背中を押すことになればいいなと思ったやつ

まとめ

  • 気分が落ち込んでパフォーマンスが落ちることが増えたように感じて、心療内科に行き始めた
  • 検査をしたところ、ストレス耐久値の最大値が下がっているらしい。あと僕の脳の特性がストレスに過敏らしいことがわかった
  • うつになりかけと診断された
  • 投薬治療を開始して、経過観察することになった

経緯

  • 去年から新しいことをやり続けてて、安定的な日が減った
  • 睡眠時間が減ったり、偏食が増えた
  • 慣れない仕事が続いた
  • 直近大きなストレスとなる出来事が立て続けに重なった

症状

  • 目標が立たなくなった
  • 予定を立てて遂行するのが下手になった
  • 人に何か言うことがとても不安に感じる
  • 集中力が続かない
  • 頭が真っ白になりやすくなった
  • 不意の虚無感
  • 胃痛
  • 起床時の体調不良の頻度が増えて、重くなった
  • 電車の辛さが高まった
  • 家の外に出るとドキドキする(軽度)
  • 仕事で遅刻や欠勤が増えた
  • 精神的な電池が切れたようにダウンして1日寝て終わる日が増えた
  • 大きな仕事を達成しても、満足感がない

やったこととか

3月6日

余裕ない日々が続いていたけど、コロナウイルスの影響でリモートワークになって余裕ができた。 余裕ができて、余裕が無かったことに気づいたので午後休を取って心療内科に行ってみた。 あ!あと直近、友達から近い症状に対して薬飲むとラクになるし、はやくラクになれるならその方がよいという話を聞いていたので、それにだいぶ背中を押されていた。

この日にやったのは症状や生活のヒアリングなどと、光トポグラフィー検査というもの。 光トポグラフィー検査は血流量などから脳の活動量を計測する検査のようで、頭に検査器具をつけて行われた。(なんかマインドコントロールできそうなやつ) 器具をつけて、ある一文字から始まる単語をゆっくり発話していくようなものだった。 検査結果は翌週出ると言われた。

帰りに寄ったラーメン屋さんがあんまりおいしくなくてしょんぼりした🥺

3月12日

仕事を中抜けして検査結果を聞きに行ってみたり。

検査の結果がグラフに出たので、客観的に見ることができたとのこと。 結果が面白かった。

  1. ストレスの耐久値の最大値が下がって、うつになりかけの状態である
  2. 僕の脳の特性として、ストレスに過敏らしい

1については、薬を飲むと治ることがあるらしい。ので、薬を飲みながら様子みることに。

2については、一般的な人がまわりから受けるストレス10に対して、僕は500受けたりするような性質らしい。 脳が過敏。考えが過剰になりがち、らしい。 そういえば直近人になにか依頼したりコミュニケーションとろうとしたときに、ものすごく気が重くてハードに感じたりした。これ大丈夫なときとダメな時があって謎。

で、2について、もしかして作品とかに対して感受性がはたらいて、感情が無限大になりがちだったりするのってこういう性質があるからなのかなとか思った。 逆にこういう特性があるから百合が好きだったり、登場人物や周りの人に対して想像力をはたらかせられるのかも。失いたくないなと思った。

とりあえず経過観察なんだけど、薬には副作用もあって、それが激しくて治療に専念すべきと判断した場合は休職しなきゃいけないとかもありそう。 お金のこととか調べなきゃなあ...。

でも今日寄ったラーメン屋さんは美味しかったのでよかった🤗

直近の感想

正直心療内科に行かなきゃいけない状況になっていたことがショックだった。 自分のやりたいことを選択してきたつもりだったので、それがこなせなかったり合わなかったりすると背水の陣っぽくてじりじりした気持ちになった。 なんか、今まさにやらなきゃ・やりたいと感じることが多くて焦りがち。

あと大学時代に一度うつになったことがあって、薬を飲んだりしていたけれど合わなくて逆に悪化したこともあったので、治療に対してそういう不安があった。

ただ、周りには相談に乗ってくれたり知見を持った友達がたくさんいるので、大丈夫かなとも思ったり。いつもありがとうございます。

2019年振り返りと2020年こうしていくぞ

おばんです、電車の広告になった田中です。

2019年もお疲れ様でした。あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。

ざっくり三行

  • 技術はすごくひかえめ
  • 全然やったことのない、新しいことをたくさんやり続けた。22個くらい?
  • 新しくやっていきたいことが見つかりつつある

f:id:ktanaka117:20200102162804j:plain
なんかぬるっとした写真

2019年やったこと・できたこと

  • ダイビング
    • 沖縄に行ったときに青の洞窟に行きました。一歩間違えれば死ぬかもしれない環境がすごかった。きれいだった。
  • サバゲー
    • 3, 4回いけました。銃も二本買い、徐々に装備が整っていってます。2020年もいっぱい遊ぶ。。。!
  • カメラ、写真
    • 知人からカメラ本体とレンズ4本セットを中古で譲っていただいて、写真を撮りに出かけたりしています!2020年も続ける〜
    • 出かけた先で良い構図とか光の入り方とか見つけるとウキウキするマンになりました
    • 広角レンズほしい
    • カンファレンスカメラマンちょっとやってみたい
  • 3D
    • VRoidで3Dキャラクターを作ったり、Blenderでそのモデルを撮影したり
    • ソフトウェア間のモデルデータの受け渡しの仕方とか、アセットの買い方・使い方を知ったり
    • Blenderはモデリングにも手を出してみたい
  • お絵描き
    • ちょっと控えめだったけど、継続して描いてます。2020年のメインやりたいことになりそう!
  • 無闇やたらなブログ書き、登壇をやめた
    • 新しいことをやるために、これまで超ハイペースでやり続けてたのをやめました
    • 多分今年の登壇回数は2ケタいってないかも
  • 女装
    • やってみた。いろいろ知れた
  • ボイチェン
    • 知見ちょっとたまりました!人に教えるくらいまでの知識ではないけど、自分でごにょごにょ声をいじったりルーティングするくらいの知識はついた
  • Clip Studio Paint
    • お絵かきのために覚えました!基本操作なんかはAdobe製品と共通のところもあるので、共通知見としていろいろ応用がききます
  • Adobe Lightroom
    • 撮った写真の一次加工のために覚えました!昼を夕方に変えたり、色味を調節したりエモくする技術がつきました
  • Adobe Photoshop
    • 撮った写真の二次加工のために覚えました!画像にある邪魔なものを消したり、逆に無いものを存在させたりする技術がつきました。あとコラ技術も上がった
  • Adobe Premiere
    • VTuberお手伝いの動画作りのために覚えました!ほんとうにちょっとしたところなので、LightroomとかPhotoshopのほうがなじみ深いです
  • ファッション
    • 絵を描いたりモデリングしたり、いろいろ考える関係でちょっとマシになった気がします
    • 5年くらい使ってたメガネだけだったけど、外行きようとして新しくブランドメガネを買ったりしました。むふー!
    • こういう服装かわいいよねー、しゅっとしてるよねー、の「なんで?」の部分がちょっと考えられるようになった気がします
    • 多分『服を着るならこんなふうに』あたりからいろんな服やデザインを見るようになってそうなりました
  • 自作PC
    • PCを作るためにみなきゃいけないことがちょっとわかった気がする
    • ほしいスペックを考えて、それが乗るマザーボードを探してそこを軸にいろいろパーツをあつめる...
    • でも今のパーツだいたい互換性あるから大丈夫っぽい〜
  • タピオカ
    • 通り過ぎた
  • 自作キーボード
    • Lily58を作りました。深く入り込んではいないけど、普段使っているキーボードが身近になったり、どんな仕組みか少しイメージがつくようになりました
  • こっそりYouTuber&VTuberのお手伝い
    • 配信技術が身につきました。OBS使ったり、準備しなきゃいけないこととかがわかりました
  • 友達が増えた
    • IT関係以外で、創作活動とかの友達が増えたー!うれしいー!
    • 一緒に作業したり、意見を聞ける人が増えたのとてもよいです...
  • ナン
    • ナンはおいしい
  • コミケ参加
    • 実は参加しました。はじめて技術系以外で同人誌を出せて、自分の表現を形にできました
    • すごく面白くて、2020年もやるはず
  • ゲームの大会に出る
    • League of Legendsというゲームの大会に出ました
    • 負けたけど面白かった。。。!また出たい!
    • ゲームももっとやっていきたいなーって思った
  • 長めの期間の一人仕事
    • 8月くらいから3ヶ月くらい、一人でコードを書いたり判断する期間がありました
    • あー開発仕事には意思決定とか、バランス感覚とか必要なんだなーってわかった
  • 『iOSテスト全書』の執筆
    • PEAKSで『iOSテスト全書』を共著させていただきました。『iOSアプリ設計パターン入門』に続く二冊目です
    • 書くのはめちゃめちゃしんどい気持ちが強かったけど、設計とテストという開発でとても重要な部分についてまとめられてよかったです
  • 横断的なポジションでのまとめ仕事みたいなの
    • モバイルアプリチームの困りごとをまとめて、解決させていくポジションみたいなのに着いてみた
    • けど、コミュニケーションとかコトの運びをどうにかする術を持たなくてうまくできなかった
    • 今になって考えると、なにもないところから人と話して物事をまわすなんてことやったことなかったのでできないのはそれはそう、という感じだった
    • たぶん今は小さいところからならもうちょっとできるんじゃないかなと思う
  • 百合
    • ごめんなさい、僕自身は百合してないです
    • 2019年も多くの百合に触れて、人におすすめするときとかより精度高くなりました
    • もしかすると近々百合に関するお仕事ができるかもしれない...?
  • 異動
    • これまでBOOTHを作っていたけど、pixivコミックのiOS担当になったりしました
  • プロセスを意識した仕事
    • ある仕事をはじめる理由・判断・経過・結果みたいなところまで、つねに説明できる状態にしときたいなーみたいな気持ちが強めにあった
    • あー、はじまりからテストまで見た一通りの開発仕事ってこういうことなんだなーという感覚ができた(とても抽象的

2019年できなかったこと

  • 給料アゲ
    • 技術とか仕事方面よりも自分の時間を増やして他の趣味を伸ばすことを最大化させていたので、アゲにつながらなかった。
  • 勤務時間をサゲ
    • 働き方変えてないからさがらないよ!2020年は減らす
  • もっとラクな生活
    • 特に心理的な面で。仕事減らすとか、自由めに気分転換に使うとか、人と違うアウトプットの方法をとってみるとかできなかったのでラクにはならなかったなぁ🤔

思ったこと

自分の中でだいじなことが技術じゃなくなっていってる

サービスやソフトを開発するときに大事なのって、細かいコードの書き方がどうこうとかよりも、意思決定に至るためのプロセスだったり、見積もりとかテストとか設計とかそういうものの方がすっごく大きいじゃんって思ってきています。 逆にコードの書き方はものすごく平易なものでよくって、凝った抽象化や共通化ってそんなに大事じゃないんじゃないかなって思い始めてます。

結果としてあんまり深い技術よりも汎用的な知識・手法だったり、コミュニケーションの円滑さの方が大事なんじゃぁ〜ってなってます。

新しいことを止めずにやり続ける年になって楽しかった

こんなに新しいことをやり始め続けたのは人生でなかったです。 新しいことをはじめるとこれまでと違う価値観が増えていって、もっといろんな人と話ができるようになって楽しいです! でももっともっといろんなことを深くしていきたーい!となって、飢えも増えるので用法用量は考えないといけないやも...。 時間が足りない。

でもこれまで仕事とか、仕事の延長戦なことばっかりやってきたから、純粋に遊んだり楽しいと思えることを増やせて良い一年だったなー。 あ、これあれですね。コンフォートゾーンを抜けるのやつだ。知らんけど。

ずっと追われてる感覚から抜け出せなかった

2019年はIT系じゃなくて創作活動とかそっちの方に重きを置いた年だったんですけど、やっぱりこっちでもITで感じていた、やってもやっても「まだ足りない!もっとうまくやりたい!もっと!」って焦る気持ちから抜け出せなかったです。 性分でしょうねぇ...。

絵を描いたりモデリングをしたりの趣味は、仕事でやっている領域とかぶる部分があんまりなくて、仕事以外の時間=可処分時間でまかなうしかありませんでした。 これまで趣味がIT系に関するものだったので、仕事の時間=自分を伸ばしたり好きにする時間だったんですけど、そうでない趣味は全然違う時間の使い方が求められました。

可処分時間をなんとしても増やしたい気持ちと、これまでの仕事のアウトプットを出し続ける部分が相反してかなり心の調子を崩したときが多かったです。(仕事のアウトプットの方、あんましだった気がします...orz)

気持ちが表現とか創作に向いてるので、2020年はそっちをのびのびするための選択をしいこう!って思いました。

2020年こうしていきたい

  • お仕事の仕方を変える
    • もっと自由になりたいねー
    • あともっと稼ぎたいねー
    • 汎用的なスキルをちょっと身につけられたので、現場に入ってアドバイスしていく立ち位置の仕事とかしてみたいのかも
  • 創作活動をもっとしていく
    • 同人誌作ったり、デザインなんかで小さいお仕事を任せてもらったりしてみたいなー
    • お絵描き、写真、3Dぎ3本柱になりそうー
    • 遊びを思い出したダンボー田中
  • VTuberとかそっち方面に役立つものを作る
    • VTuber好きなので
    • プログラミングできるので、VTuber関連で、配信がもっと楽しくなったりVTuber同士のコミュニケーションを加速させるなにかとか作ろうかなーってちょっと考えてます

iOSDC Japan 2019で『FatViewControllerを安全に書き換える方法が見つからなかったので(ry』という発表をします #iosdc

こんぬづは、最近「週3勤務」というワードに敏感な田中です。 まずタイトルを妥協するなダンボー田中...!

登壇します

今年もiOSDCの季節になりましたね。 ありがたいことに今年もプロポーザルが採択され、30分枠でお話しさせていただくことになりました。

以下のような内容になります。

URL

今年はスピーカーディナーで宣伝させてもらう時間があったんですが、 なんでみんな喋り始める前に笑うねん!w(YouTubeの動画)

FatViewControllerを安全に書き換える方法が見つからなかったので、どういう痛みを許容するか考えた by ダンボー田中 | トーク | iOSDC Japan 2019 #iosdc - fortee.jp

www.youtube.com

タイトル

『FatViewControllerを安全に書き換える方法が見つからなかったので、どういう痛みを許容するか考えた 』

日時

  • 日時:2019ĺš´09月06日(金)15時10分〜
  • 会場:Track A

概要

安全にリファクタリングを行うには「お約束」があります。

「自動テストを書いてからリファクタリングする」

言葉にしてしまえば簡単で「プログラマであれば当然のことだ」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
でもそれを難しくするのがヤツの存在です。そう、iOSエンジニアならば切っても切れない関係のFatViewControllerです。

前述のお約束を守るために、こんな堂々巡りに陥ったことのある方は少なくないのではないでしょうか。
・「UIテストを書いた上で書き換えを行うか?」「時間がかかりすぎる、ダメだ...!」
・「ユニットテストを充実させて設計を変更しながら書き換えを行うか?」「先にプロダクトコードの変更が発生してしまう、ダメだ...!」

このトークではFatViewControllerの書き換えを「自動テストを書いてから」というお約束を守ってこなすのが難しかった話をします。
そのうえでなるべく安全に、現実的に書き換えていく方法にはどんなものがあったか、どんな部分で安全を切り捨てて痛みに耐える判断をしたのか話をします。

チラ見せ

f:id:ktanaka117:20190905141505p:plain
タイトル

f:id:ktanaka117:20190905141531p:plain
本質

f:id:ktanaka117:20190905141600p:plain
あぁ^〜

さいごに

今年も楽しい発表ができるようにがんばりま〜す!(胃痛

寂しくて死んじゃうから現地で声かけてね〜!わいわい!

人と接するときは自分のクソザコを出したい

こんぬづは、最近は自分の人生を振り返って感情のジュースを絞り出しながら創作活動をしている田中です。


今日はちょっと真面目めな話。

最近私の中でコミュニケーションするときは感情の汲み取りと整理が大事だなと感じるようになりました。 この感覚はいくつかの本を読んでいたり、自分が日々感じている部分からきています。

「クソザコ」という表現は語弊があるかもしれませんが、 弱さが見える相手には話がしやすい という意味です。相手の弱さや隙がわかっていると、自分の弱さや隙も見せても良いかもしれないと思える(と自分は感じやすいです)。 これは必ずしもネガティブなものでなくてもよくて、ただ「お互いのことが知りたい」に要約されるかもしれません。よく知りあっている間柄では弱さをさらけ出せる関係にあるという逆説かもしれません。

弱い部分には人であるがゆえの認知の歪みバグ(「あの人はこう思っている」憶測、「あの人にこう言われるからこう動こう(たとえ正しくなくとも)」)とか、なんらかの問題が潜みがちです。 まず感情を汲み取ってメンタルの理解をする・ケアをする→事実として存在する問題・課題にどう対処していくかという流れがあります。 お互いのことを知ることで傾向を知って、話しやすくすることでさらに理解と対策につなげられる。

このエントリは人とコミュニケーションをとる時に以下のキーワードが大事だなと思う最近の気持ちをまとめるエントリです。

  • 弱さ、隙
  • 不安、不満
  • 感情と事実、課題の改善
  • 共感と同感
  • (良い意味で)雑なコミュニケーション

なんでこんな話を?

クソザコでいたいと思うに至ったのには、さまざまな出来事・感情があったからです。 主に「人に話しづらい」「弱さを出しにくい」「失望されるのではないか」など、さまざまな感情をすごーーーく丸めて話をするならば「心理的安全性が得られていない」みたいなお話です。

悲しみから生まれる悲しみ

TODO: 感情からくる、人間だと起こりがちなことを書く

  • ネガティブな気持ちが含まれる転職
    • 転職するときは多かれ少なかれ含まれるネガティブ感情、あるいは人生のフェーズの違いによる仕方なさ
    • その度合いが大きい状態で転職されてしまうと良いことがない
  • 休みがちになる
    • さらにコミュニケーション不足に
    • うしろめたさ
    • 学校休みすぎると逆に行きづらくなる、夏休み明け一発目の学校はこわいみたいな

どんな人なのか知りたい

  • クソ雑コミュニケーション
    • 僕の場合は雑に話をフってもらえる(いじってもらえる)とけっこう嬉しかったりします
    • 「昨日何食べた?」
    • 「最近エモいエモいって📦言いがちだけどエモいってなに?」
    • 「元気してる?」
    • 「オッ、最高の毎日を送ってる?」
    • 「パンツなにいろ?」(人によってはセクハラなので用法用量なんだけど、これくらい軽口叩けるといい...
  • 共感の機会を増やす

共感と同感

共感は相手がどう思っているのかを知ること。 同感は相手が思っていることに自分も同意すること。

つよつよな人はこわい

  • 技術しかり、立場しかり
  • 逆に立場が高くてもこわさはある
    • 立場の低く能力のある人、的確な指摘は痛い
    • 立場に関係なく、伝え方には配慮が必要。みんな全知全能ではないし、調子が悪い時期もある
    • 僕は自分が(技術とか気持ちとか習慣とか)が強くないという自覚がとてもあって、「こうすればいいじゃん(簡単じゃん、なんでやらないの?)」などのコミュニケーションが発生するとめちゃくちゃ死ぬ
      • その自覚がある分、人に言うときは特に気をつけて、「こうしてみたらもっとよくなるかもよ!」みたいな伝え方をよくしたりします( ˘ω˘ )
      • あくまでそうするかどうかは個人の決定次第

知りあうために感情を伝えたい

  • 感情は感情。期待と現実的なアクション。
  • 感情と事実を切り分ける、聞く方も、伝える方も。
    • 「これは感想なんだけど〜」
    • 「これは責めるわけではなくて、こうなっていると思うのだけれど〜」
  • 感情を伝える前に「こういう事情で話をするんですけど〜」と一段線引きする
    • 「どこで話したらいいかわかんないんだけどこういう問題があるっぽくて〜」とか

たとえばこんな風に

  • 聞きを徹底する
    • 共感と同感を使い分ける
    • 相手が思っていることは事実なので否定しないし「そうなんだねぇ☺️」する。
    • もしも相手が思っていることが自分も同意できることだったら「わっかるーーー!!!😭😭😭」する。
  • メシ行く
  • 酒飲む
  • ゲームする
  • 趣味のはなし
  • 「楽しい」の中で多少雑な扱いをしあってみる
    • 仲良く、忌憚なく意見しあえる関係になっている数名の友人とのこれまでを考えると、この部分が大きい
    • 嫌な思いをさせてはいけないけど、どこからが嫌な思いをするのか探る意味でもやってみるといいのかもしれない
  • 会話や目的が成立しなくても「ま、いっか」前提でできる話を増やしてみる
    • 心持ちの話
    • 相手に受け入れられたり期待した結果が得られなくてもいっか
    • ダメ元でもいいから言ってみるかーというスタンスで話をするとか

こんな本から影響を受けているよ

  • 『エンジニアリング組織論への招待 〜不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング〜』
  • 『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』
  • 『パーフェクトソフトウェア』

バ美肉と百合理解のために女装してみたまとめ

おばんです、人生初パーマをかけたら大学生デビューと言われてしまった田中です。

先日同僚の助けを得て女装してみました。そのあたりのまとめをします。ちなみにこちら生成物です。

ulike snow
f:id:ktanaka117:20190304223957j:plain:w300 f:id:ktanaka117:20190304224021j:plain:w300

なぜ女装を?

  • バ美肉するにあたって、女性をわかりたかった
  • 百合理解のために、女性をわかりたかった

女性になりたいとか日頃から女装したいというわけではなくて、ちょっとしたところでも理解していきたい、「らしさ」とはなにかを求めて女装しました。

たぶん女の子の絵を描くときとか、バ美肉のタイミングで経験が活きてくれる...ハズ。

女装にあたってやったこと

  • スカートを履いた
  • 何着か服を着替えた
  • 一部毛の処理
  • タイツを履いた
  • メイク(やってもらった)
  • 内股の意識
  • 外に出て歩いた(新宿二丁目あたり)
  • 外でご飯を食べた
  • お酒を飲んだ
  • 同じく女装男子と手を繋いだ
  • 同じく女装男子とハグをした
  • ヒールを履いた
  • 自撮り
  • 喋るときは裏声

(ちなみに女装は初めてではないけど、自分から取り組みに行ったのは初)

気づいたこと

  • ウィッグ被って鏡をみたら母親がいた(めちゃくちゃ似ていた)
  • 毛の処理は死ぬほど大変だし時間がかかる...
  • 可愛い服を探して着るのは楽しい
  • ご飯を食べるのが大変(髪がかかる)
  • 男性が内股をするには筋肉が必要(?)
  • メイクは時間がかかる
  • メイクはめちゃくちゃ楽しい
    • お絵かきみたいな感じ
    • 肌の色合いとかで人によって施す処置がだいぶ変わる
    • メイク用品可愛いし、いい匂いのものがあってよい
    • メイクで気持ちが変わるというのがちょっとわかった
  • タイツ履くの大変
  • タイツは下にずれてくる
  • タイツは結構あったかい(80デニール)
  • タイツはトイレの時ちょっと大変
  • ヒールで歩くのは結構大丈夫だった
  • そういえば最近人と触れ合ってなかった
    • この事実がヤベーってなった
    • 男性に対して特に感情は抱かなかった
  • やはり骨格的に可愛くなりきるには限界がある
  • 自撮りアプリすげーぞ!!!
    • 自撮り楽しい、盛れるかどうかは重要
  • 長めのスカートはあんまりチラリとか意識しなくても大丈夫だった
  • 短めのスカートは椅子に座った時に、わりと直にふとももとかお尻くらいが椅子につく状態になることを知った(タイツ履いてたけど)
  • 世の中にはめちゃくちゃ美人で、言われないと気付かない女装の男性がいる
  • 裏声で夜通し喋り続けるのは思ったより体力を使った
  • 髪が長いと目線が隠れるのでは人と目を合わせなくて済むのがラクだった

感想

百合とかバ美肉に強く繋がるかというとわからないけど、いつか役に立ちそうだなって思った(こなみ

  • 多分絵を描く時の構造理解とかに繋がる
  • 感覚的な部分は男性だったので、心理的な動きはなかった
  • 「自分は男だな」という自覚が強くなった
  • メイクとかもろもろ「女性はこんなに大変なのか...」って気持ちになったので、周りの女性を急かしたりはやめようと思った(もともとそんな急かさないけど)
  • 「男ラクやな!」ってなった
  • 喉の訓練になった
  • 眉を整えるとか部分的なメイクは男性のときにしてもよいかもと思った。非常に印象が変わる

僕を苦しめる3つの呪い

おばんです、会社イベントのLTに向けてボイチェンまわりの話をまとめている、限界バ美肉おじさんの田中です。

今回は釣りタイトルですが僕が長年苦しめられている呪いについて、整理したくてアウトプットします。 もし共感した人や乗り越えた人はコメント欲しいです。

この記事で言う「呪い」=気持ちや動きを縛る「思い込み」です。 この呪いのせいでHPとMPが削れていっているのが最近(定期的な)の悩み。

だいたいこんな話をします。

  • 3つの呪い
    • コンテンツや価値を作り続けなければ生きている意味が無いという呪い
    • インプットしたらアウトプットしなければならないという呪い
    • 体験したことのない人の言葉に説得力は無い、と思われるのではないかという呪い
  • つらみ
  • こうありたい

3つの呪い

コンテンツや価値を作り続けなければ生きている意味が無いという呪い

なにかを残し続けて動き続けないと、凄まじい焦りにみまわれます。 休んでると「やばい、休んでる場合じゃない」ってすごく不安になります。 特に自分は容量が良い人間ではない自覚があって、ちょっとサボると落ちるとこまで落ち切ってしまいそうで不安になります。

まわりはすげー進捗してるのにな............ってなる。「動き続けないと」と思うとじわじわ手を広げすぎていって体力が削れる。

インプットしたらアウトプットしなければならないという呪い

体験したこと、身につけかけているスキルは、ブログに、書かなければ、すぐに抜け落ちていく...。 あるいは新しく触れた技術はすぐに繰り返し使って、物としてアウトプットしなければすぐ忘れてしまう...。

本当に記憶することが苦手で、すぐアウトプットしなかったことはその後もう無くなるも同然。 コンテンツを出し続けなければという前の話とあいまって、なにかアウトプットしなかったときのストレスがマッハ。 書けるときに書こうと、できるだけ覚えておこうとし続けると脳のメモリ領域の圧迫されて、色々なパフォーマンスが落ちる。

体験したことのない人の言葉に説得力は無い、と思われるのではないかという呪い

なにか物事について人に聞くとき、体験したことのない人の話と体験したことのある人だったら、体験したことのある人の方が説得力ありますよね。 となると、なにか人に語るとき経験した上で語った方が良いと思っていて、その幅を広げていきたい。

裏を返すと「経験もせずに言えることがあるのか...?」という気持ちになってしまって、適当なことを言いたくないので、色々なことに手を出しがちになってくる。 体力が削れていく。

つらみ

この記事を書くに思い至った原因でもあるのがこの記事なんですが、

anond.hatelabo.jp

コンテンツや価値を作り続けなければ生きている意味が無いという呪い の原因が特にこのダイアリーそのままな気がしています。

ダメな部分を補うとか、自立するためになんらかの成果を無限に追い求めてしまいがちだなって。 「ブログを書かなければ...」「コードを書かなければ...」「絵を描かなければ...」とかそういう感じに。

先日自分はこれくらい評価されるだろうと思っていたことが、他者から思ったより評価されなかったことがあって、この自分を支える柱が瓦解しました。 そうすると、成果主義一本でなんとか自立していた自分は立っていられなくなる。 というつらみがここ最近続いているるるる。

3つの呪い、つよつよを目指し続けるために自分自身で課してる部分もあると思うんだけど、それもなかなかつらいとあるとき思ってしまった。

こうありたい

クソ雑だけどこういう世界とか。

まあね、成果とかそういうものじゃなくて、ダメなところとか認めてもらって自己肯定感の回復があれば、満たされるのかもしれないんだけどね。。。

怪文書になってしまった、やっぱ疲れてそう...!

早起きに成功したので「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会 第3回に参加してきました! #uzumaki_swift

おばんです、pixiv TECH SALONでは男性のための女の子声について喋る田中です。

UZUMAKIさんが開催している「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会に参加してきたのでそのレポートをします!

uzumaki-swift.connpass.com

「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会 by UZUMAKI とは

朝読書会です。始業開始前くらいの時間、8時開始で行われています。

この会は読書会形式で行われており、『iOSアプリ設計パターン入門』の各章を読み合わせる進行です。 詠み合わせて、気になるところで質問したり議論する会となっています。

f:id:ktanaka117:20190217175804j:plain

第3回のテーマは「第7章 MVVM」

この章は私が書きました。\ドヤアァァァ/

著者がいると盛り上がるかな、と思い参加した節もあります! 前回はMVPの章でここも私が書いたのですが、お布団くんが話してくれなくて参加に失敗していました。 MVVMの回では満を持して参加できました。

RxSwiftを用いないMVVM実装

書籍の中ではRxSwiftを用いないMVVMの実装方法(Notification Centerでの実装)についても触れています。 あえてその部分を書いた理由は以下の二つがあります。

標準フレームワークでガチめな実装をするとこんな風になるよというのは、共著者のmarty-suzukiさんが以下のQiitaでまとめてくださってます。

qiita.com

責務の境界について

  1. Modelのロジック(ドメインロジック)とViewModelのロジック(プレゼンテーションロジック)のきりわけはどこで行われる?

これ結構難しいんですが、勉強会の中では 表示のためのStringと計算のためのDouble などの話がされていました。

僕の解釈としては以下のツイートに貼ってあるスライドの通りです。

クソタイポ問題

紙版の説明の中に nvalidate(idText:passwordText:) という表記がありますが、 n が不要です。大変失礼いたしました。

電子版では直ってます、許してください。

Rxを使ったときにUITableViewCellのデータバインディングどうする問題

僕もこれは得意な話ではないのですが、 cellForRowAtIndexPath の中でsubscribeすると購読管理に無理があるので、delegateと併用してやってますよという話が挙がりました。

Resultの.success(())ってなんで通るの?

型としての()がVoidのtypealiasで、

()が空のtupleと同義。空のtupleはつまりVoidだから良いっぽい?

参加してみての感想

実際に読んでくれた人と交流できるのは、著者としてとても良い経験でした。 「あー、その部分の解釈は悩みますよねー」とか、読んでる時のリズムの悪さみたいなのが勉強になりました。今後の本書きの参考にさせていただきます。

さっきエモいことを呟いたんですけど、この本を読んで得たものをまたアウトプットして欲しいですし、議論の叩きにしてもらえたら嬉しいです。質問もお気軽に!

今後も「会いに行ける著者」なので、イベントでは気軽に声かけてください〜。ノシ